以前にも紹介したことがありますが、Stuart先生とLieberman先生の名著と言って良いのではと思わせる
『The Fifteen Minute Hour: Therapeutic Talk in Primary Care』
これは科を問わず、実際に医療現場に出て外来を行っている若手の医者に読んで欲しいと感じております。2015年に5版が出ており、初版から20年以上読まれているのですよ…! この前、この5版をちょろちょろと読み直してみて、もっと日本でも読まれてほしいなぁと思ったのでございます。
基本的にはBATHE techniqueというゴロを武器として問診を進める方法ですが、他にも行動活性化のエッセンスが入っていたりアクセプタンスにも触れられていたり、日々の外来で行なえるものが扱われています。医療者自身へのケアのルールなんてのも記されていて、役に立ってくれますよ。自分も四国で看護師さん向けに講義を行なった時、このBATHEを積極的に紹介したのであります。
「でも洋書じゃん!」と思うかた、いちおうですね、原著第2版の和訳が医学書院さんから『15分間の問診技法』として出版されていましたが、残念ながら
絶版
です…。たぶんですけど、この理由は
・表紙が地味 (まず手に取られない)
・図表が一切ない (文字でゴリ押し)
という、売れない要素が入っている点でしょうか…。それで期待ほど売れず、絶版に追い込まれたのでは…。原著が版を重ねているので、和訳も売れていたらアップデートするか少なくとも絶版にはならなかったんじゃないかなぁと想像。世の中厳しいなぁ。図表がないのは原著含めてこの本の大きな欠点だと思います。かつ、同じような内容が言い方を変えて何度も出てくるので、人によっては「またこの内容かぁ」と思うところはあるかもしれません(何度も繰り返し出るということは大事ということだとも言えますが)。図表はちょっとで良いから入れた方が今のご時世にはフィットしているでしょうね…。ここが痛いのでは。
でも、総合診療で有名な生坂政臣先生がBATHEをDVDで紹介してました。自分がこの本を買ったのも、生坂先生のDVDがきっかけだったのです。そして精神科の大御所である成田善弘先生は何かの本(ここ忘れちゃった…)で評価してましたし、良い本だよーと言っているのは決して自分だけではない、はず。だからこの絶版が惜しいんですよねぇ、入手困難な隠れた名著みたいになっちゃって。
文字だらけですけど、めちゃくちゃ厚いわけでもなく、精神科の知識を必要としていないので、外来診療で ”治療的対話” が出来たらなぁと思っている若手諸君! ぜひね、読んでみてくださいまし。外来を持っていないのであれば、あんまりイメージは沸きにくく、学生さんは面白く感じないかもしれません。後期研修医辺りが対象だと思います。
というか、誰か&どこかの出版社さん、訳さないのかしらん。もうね、誰も手を挙げないなら
私が訳します! (おい)
これは半分冗談ですけど、それだけ読まれて欲しい本なのでございます。別に原著でも英語が難しすぎることはなくてですね、「?」と思ったところは飛ばしても大意に影響はないです、ハッキリ言って。4月にもなったことだし、外来を受け持つことになった後期研修医の皆さんにお勧めできる書籍ですよ。
『The Fifteen Minute Hour: Therapeutic Talk in Primary Care』
これは科を問わず、実際に医療現場に出て外来を行っている若手の医者に読んで欲しいと感じております。2015年に5版が出ており、初版から20年以上読まれているのですよ…! この前、この5版をちょろちょろと読み直してみて、もっと日本でも読まれてほしいなぁと思ったのでございます。
基本的にはBATHE techniqueというゴロを武器として問診を進める方法ですが、他にも行動活性化のエッセンスが入っていたりアクセプタンスにも触れられていたり、日々の外来で行なえるものが扱われています。医療者自身へのケアのルールなんてのも記されていて、役に立ってくれますよ。自分も四国で看護師さん向けに講義を行なった時、このBATHEを積極的に紹介したのであります。
「でも洋書じゃん!」と思うかた、いちおうですね、原著第2版の和訳が医学書院さんから『15分間の問診技法』として出版されていましたが、残念ながら
絶版
です…。たぶんですけど、この理由は
・表紙が地味 (まず手に取られない)
・図表が一切ない (文字でゴリ押し)
という、売れない要素が入っている点でしょうか…。それで期待ほど売れず、絶版に追い込まれたのでは…。原著が版を重ねているので、和訳も売れていたらアップデートするか少なくとも絶版にはならなかったんじゃないかなぁと想像。世の中厳しいなぁ。図表がないのは原著含めてこの本の大きな欠点だと思います。かつ、同じような内容が言い方を変えて何度も出てくるので、人によっては「またこの内容かぁ」と思うところはあるかもしれません(何度も繰り返し出るということは大事ということだとも言えますが)。図表はちょっとで良いから入れた方が今のご時世にはフィットしているでしょうね…。ここが痛いのでは。
でも、総合診療で有名な生坂政臣先生がBATHEをDVDで紹介してました。自分がこの本を買ったのも、生坂先生のDVDがきっかけだったのです。そして精神科の大御所である成田善弘先生は何かの本(ここ忘れちゃった…)で評価してましたし、良い本だよーと言っているのは決して自分だけではない、はず。だからこの絶版が惜しいんですよねぇ、入手困難な隠れた名著みたいになっちゃって。
文字だらけですけど、めちゃくちゃ厚いわけでもなく、精神科の知識を必要としていないので、外来診療で ”治療的対話” が出来たらなぁと思っている若手諸君! ぜひね、読んでみてくださいまし。外来を持っていないのであれば、あんまりイメージは沸きにくく、学生さんは面白く感じないかもしれません。後期研修医辺りが対象だと思います。
というか、誰か&どこかの出版社さん、訳さないのかしらん。もうね、誰も手を挙げないなら
私が訳します! (おい)
これは半分冗談ですけど、それだけ読まれて欲しい本なのでございます。別に原著でも英語が難しすぎることはなくてですね、「?」と思ったところは飛ばしても大意に影響はないです、ハッキリ言って。4月にもなったことだし、外来を受け持つことになった後期研修医の皆さんにお勧めできる書籍ですよ。
トラックバックURL
http://m03a076d.blog.fc2.com/tb.php/2108-e81275bd
トラックバック
コメント
いつも参考にさせてもらっております。
アマゾンで昼間に見たところ7000円くらいであったんですが買おうか迷っていて、夜になると15000円のものしかなくなっていました><
先生の記事を見て購入した方に違いありません・・・
訳をぜひお待ちしております
アマゾンで昼間に見たところ7000円くらいであったんですが買おうか迷っていて、夜になると15000円のものしかなくなっていました><
先生の記事を見て購入した方に違いありません・・・
訳をぜひお待ちしております
読者A
2018.04.17 00:34 | 編集

先生、ぜひ訳してください。楽しみにしております。
sakatie
2018.04.19 23:40 | 編集

>読者A先生
ありがとうございます。
2版の和訳を高い値段で買うよりは最新の第5版を原著で買った方が良いのではないかと思います。
(良い意味で)深い思想が書かれているわけでもないので、読みやすいはずです。
文字ばっかりなのは疲れますが…。
訳してみたい気持ちもあるんですが、こればかりは縁でしょうか。。。
ありがとうございます。
2版の和訳を高い値段で買うよりは最新の第5版を原著で買った方が良いのではないかと思います。
(良い意味で)深い思想が書かれているわけでもないので、読みやすいはずです。
文字ばっかりなのは疲れますが…。
訳してみたい気持ちもあるんですが、こればかりは縁でしょうか。。。
m03a076d
2018.04.22 20:51 | 編集

>sakatieさん
ありがとうございます。
本当にこのBATHE techniqueはとても役に立つと思っていまして、みんなに拡げていきたいです。
この問診法を拡めることをライフワークにしても良いくらい?かもしれません。
でも訳については私だけがぎゃーぎゃー言ってもどうにもならず、縁だなぁと思います。
出版そのものも縁の部分が強いですけれども。
機会があれば取り組んでみたいなぁと考えております。
誰か翻訳に慣れている別のかたが訳してくださっても良いんですけれども、どなたか奇特なかたがいれば、ですね。
ありがとうございます。
本当にこのBATHE techniqueはとても役に立つと思っていまして、みんなに拡げていきたいです。
この問診法を拡めることをライフワークにしても良いくらい?かもしれません。
でも訳については私だけがぎゃーぎゃー言ってもどうにもならず、縁だなぁと思います。
出版そのものも縁の部分が強いですけれども。
機会があれば取り組んでみたいなぁと考えております。
誰か翻訳に慣れている別のかたが訳してくださっても良いんですけれども、どなたか奇特なかたがいれば、ですね。
m03a076d
2018.04.22 20:57 | 編集

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人用閲覧コメントをくださったかた、ありがとうございます。
『15分間の問診技法』は名著だと思っています。
何とかBATHE techniqueが広がってくれればと考えてはおりますが…。
『15分間の問診技法』は名著だと思っています。
何とかBATHE techniqueが広がってくれればと考えてはおりますが…。
m03a076d
2018.12.05 12:55 | 編集
